t49's blog

電子工作初心者のブログ

2022-01-01から1年間の記事一覧

【ADT7310】Arduinoで温度センサを使う

ADT7310の使い方を紹介します。 今回は、温度センサ「ADT7310」から温度を読み取り、シリアル通信でPCに値を表示します。 使用するマイコンボードはArduino Unoで、C言語を使用しています。

【レビュー】アイリスオーヤマ ラミネータ HSL-A34-W

家に一台あると便利かなと思いラミネータを購入しました。 ラミネータとは、印刷物を保護するために特殊なフィルムを貼る装置です。 お店のPOPなどで見るあれです。 大は小を兼ねるので、下記のA3サイズと、尖った角を丸くする「かどまる」を購入しました。

【レビュー】アイロボット(iRobot) ルンバi2

筆者はリビング、ダイニング用にルンバ870を所有いるのですが、 自室を掃除する時は、ルンバをリビングから自室に持ち運んでいました。 ルンバの価格も安くなってきましたので、ルンバi2を自室用に購入しました。

【レビュー】Ryzen 9 5950X, GTX 1660Ti搭載PCのベンチマークテスト

先代のPCがIntel i7 2700Kで組んだPCで、ここ最近までいわゆるSandy Bridgeおじさんでした。 現在も事務用途では全く問題なく使用することができますので、 先代はサブPCとして使用することにして、今年の初めに新たにPCを組みました。 今更ですが、今後の参…

【TCP/IP】ソケットプログラミング

IoT全盛期(?)で低レイヤーから通信をすることが多くなったと思います。 ArduinoやRaspberryPiなどは先人達が作ってくれたありがたいライブラリが使えるので特に意識することなく使用していましたが、 その裏で何が起こっているのか、通信の概念の一例として…

【nc(netcat)】TCPクライアント・サーバとして使う

[サーバ側] 指定したPortでTCP/IPアクセスをListenする nc -l [Port] [クライアント側] IP,Portを指定してアクセスする nc [IP] [Port] 結果 9999ポートで待ち受け、localhostで接続する。 サーバ、クライアント双方からテキストを送信できました。

【WLS2/Ubuntu】シェル起動後のカレントディレクトリを指定する

.bashrcを開く vim ~/.bashrc ディレクトリを移動するようコマンドを追加 cd /mnt/c/users/[ユーザー名]

【WSL2/Ubuntu】ターミナル使用時に鳴るビープ音を消す

/etc/inputrcを開く sudo vim /etc/inputrc 以下の設定を書き込む set bell-style none 私の環境では、 /bell で検索したらコメント化されたのが出てきたので、そのまま非コメント化しました。

【Vim】 .vimrc 自分用の記録

" 【設定】 " 文字コード指定 set fenc=utf-8 set nobackup set noswapfile " 編集中のファイルが変更されたら自動で読み直す set autoread " バッファが編集中でもその他のファイルを開けるようにする set hidden " 入力中のコマンドをステータスに表示 set…

Kali LinuxでキーボードをJIS配列に設定する

Kali Linuxをインストールした直後は、キー配列がUS配列でセットされていました。 このままでは使いづらいので、JIS配列に変更しました。

Parallels Desktop上のKali Linuxでwifiteを使用する

3ステップでParallels Desktopを用いてKali Linux上のwifiteを使用する方法を記します。